ブランド名:
eavam タイ・チェンマイ
アイテム名:
doiwawee oolong hong:烏龍茶(紅)
アイテム説明:
北タイの美しい村、doiwawee(ワーウィー)で生まれた特別なお茶との出会い。
それは、台湾から逃れてきた茶師たちが、樹齢数百年の古樹に出会い、
自然の豊かな環境で茶づくりを始めたことがきっかけです。
彼らは、農薬を使わず、自然との共生を大切にし、最高の茶葉を育てました。
●doiwawee oolong hong(紅)
人々が時を重ねて育て上げたこの烏龍茶は、
樹齢20〜40年の茶樹の柔らかな若葉を使用しています。
古樹に出会った茶師たちが、台湾よりこの北タイの地の気候や土に合う
烏龍茶用にRuan Zhiを選んで苗木を運び、育てたもの。
ここに辿り着いた茶園の人々とともに時を重ねています。
これらは、台湾から運ばれた品種Ruan Zhiを基にしています。
このお茶は、村の象徴とも言える存在で、香り豊かで深い味わいを備えています。
私たちの「doiwawee」ラインは、この烏龍茶と出会うことで生まれました。
製品化にあたり茶師のもとを訪ね、あらためて製造の様子をみてみると、
小さな柘榴石のように引き締まった茶の形ができるまでの工程数は、
通常の烏龍茶よりもずっと多いのです。そこまでするかという感じです。
私たちも、ほかの上質な中国茶・台湾茶でもここまでしているものは見たことがありません。
湯を入れ開ききった茶葉を見ても、とても良い部分を使っているのが分かります。
一煎ごとに変わる香りや味わいは魅力的で、八煎目まで愉しむことができます。
水色は赤みを帯びた深い鳶色で、発酵がしっかりと進み、蜜のような甘さや、
龍眼の香りが感じられます。喉越しもまろやかで、心地よい余韻が残ります。
【ご注意】
お茶の特性上、保管は湿気の少ない場所で行ってください。開封後はできるだけ早めにお楽しみください。
【お茶の淹れ方(1〜2人分)】
1. 十分沸騰させた湯を用意します。
2. 茶器に湯をかけて温め、湯を切ります。
3. 茶壺(急須)に茶葉4gほどを入れ、熱湯を注ぎます(100mlほどの小さめのものをお勧めします)。すぐにその湯は捨てて、香りを楽しんでください。
4. 再度熱湯を注ぎ、フタをして保温します。
5. 1〜2分蒸らしてから、茶海に注ぎ、好みの茶杯に分けてお楽しみください。
eavamのお茶「doiwawee」は、五煎から六煎まで楽しめる逸品で、
特にこの「hong 紅」は更に七煎、八煎と、香りと味わいの変化を楽しめます。
内容量:
32g(個装8g×4)
仕様:
パッケージ仕様:個装アルミ蒸着パック、手漉き紙包み
賞味期限:27.5.26
生産国:
タイ
【WEEKENDER SHOP取り扱い店舗】
こちらの商品は、WEEKENDER SHOP ANDELでの取り扱いとなります。
ブランド説明:
eavamは、世界各地の安全で上質な原材料と、その地の人々の知恵と文化を再発見しながら、 タイの古都チェンマイで製品開発を行う、スキンケアブランドです。 日本のメーカーで10年以上前からタイの古都チェンマイで化粧品の開発と製造を行い そこで培った高い技術と豊富な経験からeavamは生まれました。 eavamの作る基礎化粧品は日々の暮らしに不可欠なものたち。 美しい生活、シンプルな生活、こうした暮らしに寄り添うeavamの製品群は、 日本の確かな品質とその美意識が世界各地の最高の原材料に出会い、タイの人々の高い技術力によって生みだされています。